33歳女性 浮気の証拠を出し話し合いの末今は仲良くしています。

私は33歳、女性で、会社員をしながら、3歳と1歳の娘を育てる母親です。夫とは5年前に結婚しました。

夫の浮気が発覚したのは、今から3年前で、長女が生まれて4か月が経つ頃でした。浮気が発覚する2か月程前から、夜遅くに帰宅したり、朝帰りをしたりすることが多くなっていました。浮気をしていなくても以前から友達付き合いで帰りが遅くなることはあったのですが、明らかに頻度が増えて、しかも産後間もない時期でもあったため浮気を疑いました。

夫は夜遅くなる日は報告してくるのですが、大体仲のいい友人と会うなど、一緒にいる人を伝えられていたので、浮気が怪しいと思った時に夫の携帯電話から、夫と仲のいい友人の連絡先を盗み見て、夫が実際にその友人と会っているのかどうかをその友人に問いただしました。

そこで夫とは会っていないし会う予定もないということが分かり、夫が浮気をしているのではないかという疑いが強まりました。

その後、夫にそのことを伝え、本当は誰と会っていたのかを問いただすと浮気を白状しました。

その時はもちろん悲しい気持ちになりました。また、当時生後4か月の娘の子育てに奮闘していた時期であったため、余計に夫が子供の面倒も見ずに浮気をしていたことにいら立ちました。

やはりその場では感情的に怒りの言葉をぶつけたのですが、夫が明らかに悪いとはいえ、感情的な態度をとったことは少し後悔しています。

なぜなら、怒りを夫にぶつけたからといってその問題の根本的な解決にはならず、むしろ二人の今後の関係に悪影響を及ぼすことになってしまう恐れがあるからです。また、小さな子供を育てている状況で、私と夫が離婚するなんてことになってしまった場合、子供にまで迷惑をかけてしまうからです。

一日程経過してから、そのようなことに気づき、夫には感情的になったことは謝り、今後のことについて話し合いをしました。夫も反省して、これからは心を入れ替えて家族を守ると言ってくれたので、それ以上は追及はしませんでした。

現在は夫も恐らく浮気はしておらず、子育てにも率先して協力してくれています。私が思うに、この出来事でよかったのは私も一時感情的になって、夫に謝る理由ができたことです。お互い謝ることによって、今後のことを前向きに話し合っていくことができたのではないかと思います。

ただ、あまりだらだらと感情的になることはおすすめしません。夫が浮気した原因は自分にもあるんだというスタンスで話をすると、夫にはより申し訳ない気持ちが芽生え、その後の話し合いがうまくいくのではないかと思います。

あくまで、夫とその後もうまくやっていきたいという気持ちを最優先に対応していくべきなのではないかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました